警備員になるための第一歩!働くために欠かせない新任研修について

query_builder 2024/07/24
お役立ち情報

こんにちは!
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。

警備員として初めの一歩を踏み出す際、待ち受けているのが「新任研修」です。


研修と聞くと、退屈だと感じるかもしれませんが、実は警備のプロへの成長を支える重要なステップなんです。

今回は、警備員になるために避けては通れない新任研修についてご紹介します!

【警備員の新任研修とは?】

新任研修とは、警備会社に入社して警備員として働く際に必ず受けなくてはいけない研修の事です。


これは、警備業法という法律でも定められいるため、研修を受けないで働くことは法律違反になります。

【新任教育の内容】

新任教育は、会社によって若干の違いはありますが、一般的にはDVDやテキストを使った座学で行われます。


研修時間は、警備に関する資格を持っている方や、経験によって変わりますが、基本的に20時間以上の研修を受ける必要があります。

教育内容は、大きく「基本教育」と「特別教育」の2つに分けられます。

以下で詳しく見ていきましょう!

1. 基本教育

基本教育では、警備業務の基本原則、法令順守の重要性、そして事故発生時の適切な対応方法など、警備員として必要な基本的な知識について学びます。


これらの知識は、日々の業務での安全性を確保するために不可欠です。

2. 業務別教育


業務別教育では、施設警備、交通誘導警備、貴重品運搬警備、身辺警備、機械警備など、警備員が担当する業務ごとに必要な専門知識と技能が教授されます。


また、業務別教育では、実際に働く現場での研修をおこなう場合もあります。これにより、様々な状況下でも適切に対応する能力が身に付けられます。

【まとめ】

警備員の新任教育を受けることで、自信を持って業務に取り組む準備が整います。

現場に出た際は、安全で効果的な警備活動を行うために、この研修で学んだことを活かしましょう!

次回は、「新任教育」が免除されるケースや、新任教育時間についてより詳しく解説いたします!


最後までお読みいただきありがとうございます。

【警備員募集中!】

株式会社フェニックスでは、幅広い現場で「安心・安全」を守る警備員を募集しています。

当社では、学生さんからシニア世代まで、幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。


未経験の方も大歓迎です!充実した研修プログラムで、警備に必要な知識をしっかり学び、現場デビュー後も経験豊富な先輩があなたをサポートします。


安心して勤務できる環境が整っていますので、ぜひお気軽にご応募ください。
あなたの新しいチャレンジをお待ちしています。


----------------------------------------------------------------------

株式会社フェニックス

住所:東京都墨田区江東橋4-15-8

電話番号:03-6659-5390

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG