【施設警備】警備員が行う受付業務とは?

query_builder 2024/07/31
施設警備

こんにちは!
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。

警備員と聞くと、まずは外での交通誘導や、建物内の巡回を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、警備員には「受付業務」を担当することがあります。

そこで今回は、警備員が行う「受付業務」について詳しく解説します!

【警備員が行う受付業務とは?】

警備員の受付業務は、担当する建物内への人や物の出入りを監視し、管理する仕事です。
この業務は「出入管理」とも呼ばれ、オフィスビルや商業施設などの総合受付やバックヤードで行われます。

不審者や危険物の侵入を防ぐために、警備員は常に目を光らせています。
特に施設警備員として建物内で働く際には、この受付業務に携わる可能性が高いです。

【受付業務の具体的な内容】

警備員が行う受付業務には、以下のような内容があります。

①来訪者の確認

入館証の確認:建物に入る従業員や訪問者が所持する入館証を確認し、正当な人物であることを確認します。


訪問者の台帳記載:訪問者には名前や会社名を台帳に記載してもらい、身分証明書と照らし合わせて確認を行います。

これにより、万が一の際に訪問者の特定が可能となります。

②手荷物検査

来訪者の手荷物検査:担当する施設や建物によっては、来訪者の手荷物検査を行います。
不審物や危険物がないかを確認することで、建物内の安全を確保します。

③人の出入りの監視

裏口でのチェック:オフィスビルや商業施設の裏口などで、従業員や関係者の出入りをチェックします。常連の業者であっても、定期的に確認を怠らないことが重要です。

④電話対応

内線および外線の対応:建物内外からの電話対応を行い、必要な連絡を取ります。
特に緊急時には迅速な対応が求められます。

⑤鍵の管理

重要な鍵の貸し出しと管理:施設内の重要な鍵を管理し、必要な時に適切な人物に貸し出します。また、鍵の返却確認も厳格に行います。

⑥報告書の記入

業務報告書の作成:日々の業務内容や異常事態の発生を報告書に記入し、上司や関係者に報告します。報告書は、後日の確認やトラブル発生時の証拠として重要です。

【受付業務の重要性とその責任】

受付業務は地味に見えるかもしれませんが、非常に重要な役割を果たしています。
万が一不審者を入館させてしまった場合、担当した警備員の責任問題になりかねません。

そのため、警備員は高い責任感を持って業務にあたる必要があります。

【コミュニケーションの大切さ】

警備員が行う受付業務では、普段から建物内で働いている従業員や業者と接することが多いため、気持ちのいい挨拶や、コミュニケーションを心がけることが重要です。
こうしたコミュニケーションが、スムーズな出入管理に繋がります。

【まとめ】

警備員の受付業務は、建物内の安全を守るための重要な役割を担っています。

来訪者の確認や手荷物検査、電話対応など多岐にわたる業務をこなしながら、高い責任感を持って仕事に取り組む姿勢が求められます。
警備員として受付業務を担当する際は、常に警戒を怠らず、また人とのコミュニケーションも大切にしていきましょう!

【警備スタッフ募集のお知らせ】

株式会社フェニックスでは、交通誘導警備、雑踏警備、施設警備など、幅広い警備の現場で活躍する仲間を募集しています。

女性ガードマンも多数活躍しており、夜勤メインで高収入を目指したい方や、日勤のみで土日はしっかり休みたい方など、一人ひとりの希望を考慮してシフトを組んでいます。

未経験の方も大歓迎です。経験豊富な先輩たちがしっかりサポートするなど、チームワークの良さが自慢です。警備業務が初めての方でも安心して働ける環境を整えてお待ちしています!

興味のある方は、ぜひご応募ください。
私たちと一緒に、安全で安心な環境を作り上げていきましょう!


----------------------------------------------------------------------

株式会社フェニックス

住所:東京都墨田区江東橋4-15-8

電話番号:03-6659-5390

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG