片側交互通行の現場を支える警備員の役割とは?
こんにちは!
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。
片側の車線がふさがれ、警備員が誘導灯や旗を使って車両の流れをコントロールしている場面を見たことはありませんか?これは「片側交互通行」と呼ばれ、道路工事などで一車線が通行止めになる際に行われる警備業務です。
今回は、この片側交互通行における警備員の役割や、具体的な交通誘導の方法について詳しくご紹介します!
【片側交互通行とは】
片側交互通行とは、道路工事や災害、事故などで片側の車線が使用できなくなった場合に設けられる交通規制の一つです。この規制では、残された片側の車線を両方向の車両が交互に使用することで、交通の流れを維持します。
対向車がすれ違うことができない状況で、一方の車線を封鎖し、もう一方を交互に利用する仕組みです。これにより、完全な通行止めを避けながら、安全かつ効率的な交通整理を実現します。
片側交互通行の誘導業務は、警備業法で2号警備に分類される交通誘導警備に含まれる業務で、警備員が現場で安全を支える重要な役割を担っています。
【警備員の役割】
片側交互通行の現場で警備員が果たす役割は、工事をしている作業員と道路を走行する車両の安全を守ることです。そのために、警備員は車両を適切に誘導し、交通の流れをスムーズに保つ重要な役割を担っています。
警備員は、道路状況を的確に判断し、停止や進行のタイミングを明確に指示することで、混乱や事故を防ぎます。また、現場の進行状況や交通量に応じて迅速に対応し、緊急車両が接近した際には優先的に通行させるなど、安全を最優先に考えた誘導を行います。
【片側交互通行での交通誘導の方法】
片側交互通行における交通誘導は、両方向の車両が安全かつ円滑に通行できるよう、警備員同士の連携と正確な情報伝達が求められます。
まず、始点側の警備員は通行車両が完全に停止したことを確認します。その後、終点側の警備員に無線やその他の方法で最後に通過した車両の特徴やナンバーを伝えます。情報を受け取った終点側の警備員は、実際に通過した車両が情報と一致しているかを確認し、次に通行させる車両の誘導を始めます。この際、始点側の警備員にも車両を通してよい旨を伝え、両側で交互に車両を通過させます。
この流れを円滑に進めるためには、警備員同士の適切なコミュニケーションが不可欠です。
また、車両の流れを調整する際には、必要以上に頻繁な停止や進行を繰り返すことを避け、一定のペースを保つことが重要です。
これにより、ドライバーの負担を軽減し、現場全体の安全と効率が向上します。
【おわりに】
片側交互通行は、道路の安全と効率的な利用を両立させるために必要不可欠な交通規制です。
その現場で活躍する警備員は、私たちの生活に欠かせない存在と言えるでしょう。
通行の際には警備員の指示に従い、安全運転を心がけることで、現場の安全に協力することができます。彼らの働きに感謝しながら、安全な道路利用を心がけましょう!
【警備スタッフ募集中】
株式会社フェニックスでは、交通誘導警備、イベント警備、施設警備など、さまざまな現場で活躍する警備スタッフを募集しています。
未経験の方も大歓迎!丁寧な研修制度で安心してスタートできます。
週1日から勤務可能なシフト制を採用しており、短期で働きたい方から長期的な勤務を希望する方まで、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
また、業務が早く終了した場合でも日給全額を保証しているため、収入面での心配も不要です。
あなたの新しいスタートを、ぜひ私たちと一緒に切りませんか?
株式会社フェニックス
住所:東京都墨田区江東橋4-15-8
電話番号:03-6659-5390
NEW
-
2025.01.15
-
2025.01.08警備員が休む場合の欠...皆さん、こんにちは!東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.01.06警備員に求められる髪...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...
-
2024.12.23敬礼で示す警備員のプ...こんにちは!東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「...
-
2024.12.18事故発生時における交...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...
-
2024.12.16警備員の腕章が示す役...こんにちは!東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「...
-
2024.12.11初詣警備で活躍する警...こんにちは!東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「...
-
2024.12.09身辺警備とは?役割と...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...