施設警備業務検定2級とは?未経験から挑戦できる国家資格

query_builder 2024/12/02
施設警備

皆さん、こんにちは!
株式会社フェニックスです。

警備業界で働く上で、スキルアップやキャリア形成に役立つ資格がいくつか存在します。
その中でも「施設警備業務検定2級」は、施設警備に携わる方にとって非常に重要な資格の一つです。この資格を取得することで、業務の幅が広がり、さらなるステップアップが可能になります。

今回は、施設警備業務検定2級の概要や取得方法、資格取得のメリットについて詳しくご紹介します!

【施設警備とは】

施設警備とは、警備業務の中でも「1号警備」に分類される業務であり、商業施設やオフィスビル、学校、病院など多くの人が利用する施設の安全を守ることを目的としています。


具体的な業務内容としては、施設内外を巡回して不審者や異常事態を早期に発見する巡回業務、防犯カメラを活用して施設の安全を監視するモニター監視業務、建物への出入りを管理して不正侵入を防ぐ出入り管理、そして火災や事故などの緊急事態が発生した際に迅速に対応する緊急事対応などがあります。

これらの業務を通じて、施設警備員は利用者に安心感を提供し、施設全体の安全を確保する重要な役割を担っています。

【施設警備業務検定2級とは】

「施設警備業務検定2級」は、警備業法で定められている国家資格「警備業務検定」の一つであり、施設警備に必要な基礎知識と技能を有していることを証明する資格です。警備未経験者でも取得可能であり、警備業界への第一歩として多くの方が目指す資格となっています。

一般的な施設警備は資格がなくても行なえますが、空港や「防護対象特定核燃料物質取扱施設」に係る施設警備には、1級または2級の資格保有者を配置することが法令で定められています。そのため、施設警備業務検定2級は、そういった特定の種別の警備業務にも従事できるようになる資格であり、業務の幅を大きく広げることができます。

資格を取得するためには、警備業務に関する基本的な事項だけでなく、警備業法や憲法、刑法などの警備関連法令に関する知識を身につける必要があります。また、事故発生時の適切な応急措置や緊急時の対応能力など、実務で求められるスキルも修得することが求められます。

施設警備業務検定2級の試験内容は、警備業法に基づき以下の4科目に分かれています。

・警備業務に関する基本的な事項
・法令に関すること
・警備業務対象施設における保安に関すること
・警備業務対象施設の破壊等の事故が発生した場合における応急の措置に関すること


これらの科目を学習し、理解することで、施設警備員として必要な知識と技能を身につけることができます。

また、2級取得後に施設警備業務に1年以上従事すると、上位資格である「施設警備業務検定1級」の受験資格を得ることができます。1級資格は、さらに高度な知識と技能が求められるため、キャリアアップを目指す方にとって大きなステップとなります。

【施設警備業務検定2級の取得方法】

施設警備業務検定2級を取得する方法は主に2つあります。

1. 公安委員会が実施する直接検定を受験

この方法では、事前講習を受ける必要がなく、受験資格も特に定められていないため、警備業未経験の方でも受験が可能です。しかし、一発試験形式であり、試験内容が高度なため、独学での合格は難しく、合格率が低い傾向にあります。

2. 各都道府県の警備業協会が実施している特別講習を受講

特別講習を受講し、その後に試験を受ける方法です。講習では試験に必要な知識や技能を体系的に学ぶことができ、実務に即した内容が多く含まれています。警備会社に就職している方は、警備会社を通じてこの特別講習を受講するのが一般的であり、合格率も高まります。

いずれの場合も、試験に合格または講習を修了した後、公安委員会へ合格証明書の交付申請を行う必要があります。この申請手続きを経て、検定合格証明書が交付されて初めて有資格者となります。

なお、施設警備業務検定2級の合格率は年によって異なりますが、令和5年度の合格率は74.2%と比較的高い水準となっています。これは、しっかりと準備をすれば多くの方が合格できる試験であることを示しています。

【資格取得のメリット】

施設警備業務検定2級を取得することで、さまざまなメリットが得られます。

まず、警備員として待遇の向上を期待できることが挙げられます。多くの警備会社では資格手当が支給されるため、日給や月給がアップし、収入面でのメリットがあります。

次に、資格の保有自体が専門的な知識と技能を有している証明となり、警備会社や施設管理会社からの評価が高まることです。これにより、責任ある業務を任される機会が増え、キャリアアップの道が開けます。

さらに、資格保有者の配置が求められる現場にもつけるため、業務の幅が広がります。空港や重要施設など、特殊な警備業務に従事できるようになるため、経験の幅が広がり、警備員としての市場価値も高まります。

これらのメリットを享受することで、警備業界でのキャリア形成がより充実したものとなります。資格取得支援制度や資格手当の有無を会社に確認しておくと、より効率的にキャリアを積み上げることができます。

【まとめ】

「施設警備業務検定2級」は、警備業界でのキャリアアップを目指す方にとって欠かせない資格です。未経験者でも挑戦可能であり、資格を取得することで空港や特定の重要施設など、資格保有者が必要とされる現場で活躍できるようになります。


さらに、資格の取得は専門的な知識と技能を持つことの証明となり、警備会社や施設管理会社からの信頼を得やすくなるだけでなく、収入や待遇の向上にもつながります。また、試験で得た知識やスキルは実務でも大いに役立ち、安全で安心な警備を提供する力となります。


警備業界での安定したキャリアを築きたい方は、ぜひ「施設警備業務検定2級」の取得を目指してみてはいかがでしょうか。


【警備スタッフ募集のお知らせ】

株式会社フェニックスでは、墨田区を中心に首都圏近郊に多数の現場があり、地域に密着した警備を行っています。

当社では、資格取得支援制度を完備しており、資格取得後には資格手当の支給を行っています。さらに、交通費全額支給や日給保証、制服の貸与など、安心して働ける待遇を整えています。

また、未経験の方でも安心して働けるよう、充実した研修制度を用意しています。施設警備業務検定2級はもちろん、交通誘導警備業務検定、雑踏警備業務検定、指導教育責任者資格など、さまざまな資格取得に挑戦しながら、未経験からプロフェッショナルとして成長していきませんか?

興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------

株式会社フェニックス

住所:東京都墨田区江東橋4-15-8

電話番号:03-6659-5390

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG