敬礼で示す警備員のプロフェッショナルな姿勢

query_builder 2024/12/23
施設警備 お役立ち情報

こんにちは!
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。


警備員として業務を遂行する際、敬礼という動作がどれほど重要であるかをご存知でしょうか?


敬礼は、単なる形式的な動作に見えるかもしれませんが、実は相手への感謝や誠意が込められた重要な行為です。正しい敬礼を行うことは、警備員としての基本的なスキルの一つであり、信頼を築くためには欠かせない要素です。


今回は、警備員が行う敬礼の方法や重要性、敬礼が必要となる場面についてご紹介します。


【敬礼の基本的な方法とその重要性】

警備員にとって敬礼は、相手への敬意を示すための基本的な動作です。


特に「挙手注目の敬礼」は、警察や自衛隊でも採用されており、警備員の業務における重要な一環として行われます。この動作を正しく行うことは、相手に安心感を与え、信頼関係を築くために欠かせません。

敬礼の具体的な動作としては、右肘を肩の延長線上に上げ、脇を90度の角度で開きます。足の開きも60度くらいにすると、全体的にバランスの取れた姿勢になります。右手は、手のひらをやや外に向けた状態で、指を揃えて右のこめかみにあてます。

警備員が行う敬礼は、職務に対する真摯な姿勢を反映し、責任感を持って業務に取り組んでいる証となります。


【敬礼が必要な場面】

警備員が敬礼を行う場面は多岐にわたります。


施設の入り口での挨拶や、交通誘導の指示に従って協力してくれた人に敬意を示すために敬礼を行います。


正しく敬礼を行うことで、相手に対して感謝と敬意を示し、協力を得やすくなります。

さらに、敬礼の動作は防犯効果を高めるための重要な要素でもあります。警備員がしっかりと敬礼を行っていると、不審者に対して威圧感を与え、警備員自身の威厳を保つことができます。


このように、敬礼は警備員の信頼感やプロフェッショナリズムを示すだけでなく、現場の安全性を向上させるために不可欠な動作なのです。

【間違った敬礼をすると失礼?】

警備員が敬礼を誤って行うと、相手に対して失礼と見なされることがあります。

特に、敬礼は必ず右手で行うべきであり、左手で行うことは非常に失礼にあたります。


これは、歴史的に武器を右側に携える習慣があり、右手で敬礼を行うことで「私は武器を持っておらず、危害を加える意図はありません」という意思を示すためです。

また、形式的で不十分な敬礼は、その本来の意味を損ない、信頼関係を築く機会を失ってしまう可能性もあります。


警備員にとって、敬礼は単なる動作ではなく、心を込めて行うことで、その価値が発揮されます。信頼の証として、相手への敬意を示す大切な行為なのです。

【まとめ】

警備員にとって、敬礼はプロフェッショナルな姿勢を示す重要な動作です。
正しい敬礼を身につけて実践することで、信頼関係を築き、業務を円滑に進めることができます。

日々の業務において、敬礼を通じて相手に敬意を示し、プロフェッショナルな警備員を目指していきましょう!

【警備スタッフ募集のお知らせ】

株式会社フェニックスでは、首都圏近郊に多数の現場があり、地域密着型で警備を行っています。


施設警備、交通誘導警備、イベント警備の現場で活躍していただける仲間を募集しています。

シニア世代や女性も多く活躍している職場で、さまざまなバックグラウンドを持つ仲間たちと共に働ける環境が整っています。経験や年齢に関係なく、誰でも安心してスタートできるよう、充実した研修制度と資格取得支援がしっかりサポートします。

また、シフトは柔軟に調整可能で、週1日から勤務できるので、あなたのライフスタイルに合わせた働き方ができます。家庭や趣味と両立しながら働けるため、ワークライフバランスも大切にしたい方にもぴったりです。

新しい挑戦をしたい方、安定した職場を探している方、ぜひ一度お問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------

株式会社フェニックス

住所:東京都墨田区江東橋4-15-8

電話番号:03-6659-5390

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG