防火管理者資格とは?施設警備員が取得するメリット

query_builder 2025/02/05
施設警備 お役立ち情報

皆さん、こんにちは!
株式会社フェニックスです。

施設警備員として働く方にとって、防火管理の知識は非常に重要です。
「防火管理者」の資格を取得すれば、火災リスクを未然に防ぐための専門知識が身につき、より安全な施設環境を守る力が養われます。


この資格は、一定規模以上の建物では選任が義務付けられており、施設の安全を守るために働く警備員にとって非常に役立つ資格です。

今回は、施設警備員におすすめの防火管理者資格についてご紹介します!

【防火管理者とは?】

防火管理者とは、消防法に基づき、防火対象物の防火管理を担う責任者のことです。
火災の発生を未然に防ぎ、万が一の際に迅速な対応ができるよう、消防計画の作成や防火設備の管理、避難訓練の実施などを統括する役割を担います。

多くの人が利用する建物では、防火管理者を選任することが義務付けられています。

以下の施設では防火管理者の選任が必要です。

・特定防火対象物(収容人数30人以上)飲食店、カラオケ店、ホテルなど
・非特定防火対象物(収容人数50人以上):マンション、学校、工場など

施設警備員として働く上で、防火に関する知識を持っていることは非常に重要です。

【甲種と乙種の違い】

防火管理者の資格には「甲種」と「乙種」の2種類があります。

① 甲種防火管理者

用途や規模、収容人員に関わらず、すべての防火対象物で防火管理者として活動できます。大規模な施設や収容人数の多い建物でも選任可能であり、防火管理に関する幅広い業務を担うことができます。

② 乙種防火管理者

選任できる施設は一定の条件を満たした中小規模の建物に限られます。特定防火対象物の場合、収容人数30人以上かつ延べ面積300㎡未満、非特定防火対象物の場合は収容人数50人以上300人未満かつ延べ面積500㎡未満の施設で選任が可能です。そのため、大規模な施設では選任されません。

施設警備員として幅広い現場で活躍したい場合は、甲種防火管理者の資格を取得するのがおすすめです。

【防火管理者資格の取得方法】

防火管理者の資格を取得するには、都道府県知事、消防本部や消防署を置く市町村の消防長、または総務大臣登録講習機関(一般財団法人 日本防火・防災協会など)が実施する防火管理講習を受講する必要があります。

講習内容

防火管理の基本
火気管理、設備の維持管理
消防計画の作成方法
避難訓練や消火器の使用方法

甲種の場合は、上記の基礎的な知識に加えて、法令改正の最新情報や火災事例研究についての講習も受講します。

講習期間

甲種:2日(約10時間)
乙種:1日(約5時間)

受講後、修了証を取得することで防火管理者として活動できます。

【防火管理者の難易度と合格率】

防火管理者の資格は、講習をしっかりと受講すれば誰でも取得できる仕組みになっています。

講習の最後には効果測定が行われますが、万が一合格基準に達しなかった場合でも、補講を受ければ合格できます。そのため、講習を最後まで受講すれば、特別な試験対策をしなくても資格を取得可能です。

甲種の講習は2日間、乙種の講習は1日と、それぞれまとまった時間が必要になりますが、実務で役立つ知識を学べる機会でもあります。受講日程を確保し、しっかりと講習内容を身につけることが大切です。

【施設警備員に防火管理者資格が役立つ理由】

防火管理者資格を取得することで、施設警備員としての専門性を高め、業務の幅を広げることができます。火災予防の知識を身につけることで、施設の安全管理に積極的に貢献できるだけでなく、警備業務の質の向上にもつながります。

また、防火管理の知識を持つことで施設側からの信頼も高まり、より重要な業務を任される機会が増えるでしょう。


さらに、資格の取得によってキャリアアップの道も広がります。防火管理者としての責任ある業務に関わることで、昇進や待遇の向上につながる可能性もあり、長期的に安定した職業生活を築くための強みになるでしょう。

【おわりに】

施設警備員として働く上で、防火管理者資格は業務の幅を広げるだけでなく、スキルアップにもつながる有益な資格です。火災リスクを抑え、安全な環境を維持する知識を身につけることで、日々の業務に対する意識も向上し、より充実した警備業務を行うことができます。

また、防火管理は施設運営に欠かせない要素であり、その責任を担うことで警備員としての信頼性も高まります。資格を取得することで、専門性の高い業務に関わる機会が増え、将来的なキャリアの選択肢も広がるでしょう。

警備の仕事をさらに充実させ、自身の成長につなげるためにも、防火管理者資格の取得を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

【警備スタッフ募集中!

株式会社フェニックスでは、墨田区を中心に首都圏近郊に多数の現場があり、地域に密着した警備を行っています。


施設警備・交通誘導警備・イベント警備の現場で活躍していただける仲間を募集しています。

年齢や経験を問わず、どなたでも安心して働ける環境を整えており、未経験の方でも無理なくスタートできます。業務中はこまめな休憩を確保しながら働けるため、体への負担を抑えつつ、無理なく勤務できるのも魅力のひとつです。


現場では幅広い年齢層のスタッフが協力しながら地域の「安心・安全」のために活躍しています。また、困ったときにはサポートし合うチームワークの良さも当社の強みです。

また、残業は少なく、プライベートとの両立もしやすい環境です。週1日から勤務が可能で、希望する日に合わせて柔軟にシフトを組むことができます。さらに、月23回以上勤務した場合には、最大日給1万4500円など、高収入を目指せるチャンスもあります。

警備の仕事に興味がある方や、安定した環境で働きたい方は、ぜひお気軽にご応募ください!

----------------------------------------------------------------------

株式会社フェニックス

住所:東京都墨田区江東橋4-15-8

電話番号:03-6659-5390

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG