警備員の礼式とは?基本動作とその重要性

query_builder 2025/02/17
お役立ち情報

こんにちは!
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。

警備員の仕事は、人々の安全を守るだけでなく、関係者や周囲の方々と円滑にコミュニケーションを取ることも求められます。そのため、警備員は礼儀や基本動作を身につけることが大切です。警備員が研修で学ぶ「礼式」は、正しい姿勢や動作を習得し、信頼される警備員になるための基礎となります。

そこで今回は、警備員が学ぶ礼式の基本動作について解説します!

【警備員に求められる礼式とは?】

警備員の礼式は、相手に対して敬意を表する作法であり、心を引き締め、規律ある行動の基準となるものです。関係者や周囲の方々に対して礼儀正しく接し、敬意を示すことで、安心感と信頼関係を築くことができます。さらに、正しい姿勢や敬礼を行うことで、警備員としてのプロ意識を高め、職務に対する誇りを持つことができます。

また、礼式を励行することにより、警備業務全体の信頼感を高め、社会的な評価や地位の向上にもつながります。統一された動作を身につけることで、業務の円滑な遂行が可能となり、チームとしての一体感も生まれます。

なお、警備員は雇用形態を問わず、業務に従事する前に必ず法定研修を受講しなければならないと警備業法で定められています。この研修では、警備員としての基本的な知識に加え、礼式の重要性や基本動作についても指導されます。

【警備員に必要な基本動作】

警備員が研修で学ぶ基本動作には、敬礼、基本の姿勢、方向転換、脱帽・着帽などが含まれます。

1.敬礼

敬礼は、警備員が相手に対して敬意を示すための重要な動作です。警備員がよく使うのは、警察や自衛隊でも採用されている「挙手注目の敬礼」です。この敬礼は、礼儀を示すだけでなく、統一された動作を通じて警備員の規律や威厳を示す役割も果たします。

敬礼を行う際は、右手をこめかみ辺りにかざし、姿勢を正して行います。このとき、脇は90度、足は45度程度開き、左手はズボンの縫い目と中指が平行になるように下ろします。敬礼を受けた警備員は、同じように敬礼を返す「答礼」を行い、相手に対する敬意を示します。

2.基本の姿勢

基本の姿勢には、「気をつけ」と「休め」の二種類があります。

・気をつけ の姿勢は、警備員の基本となる立ち方です。両足のかかとをつけ、45度程度足を開き、両手は指を伸ばし、中指をズボンの縫い目に合わせ、背筋を伸ばして立ちます。この姿勢を取ることで、警備員としての信頼感を高め、周囲に対して真剣な態度を伝えることができます。

・休め の姿勢では、左足を約20cm横に開き、体重を両足に均等にかけます。手は後ろで組み、右手の甲を左手でつかむようにして、リラックスした状態を作ります。「休め」の姿勢は、長時間立っている際の負担を軽減しながらも、警備員としての品格を保つために重要です。

3.方向転換

方向転換には、「右向け右」「左向け左」「回れ右」があります。

・右向け右 は90度右に回転する動作です。左かかとと右つま先をわずかに浮かせ、左足の親指付け根に力を加え、右かかとを軸にして90度回転します。回転後は、左足を右足に引きつけて、気をつけの姿勢に戻ります。

・左向け左 は「右向け右」と同じ動作を反対方向に行うものです。

・回れ右 は180度回転する動作です。右足を一足分後方に引き、両かかとを軸にして180度回転します。回転後は、右足を左足に引きつけて再び「気をつけ」の姿勢を取ります。

方向転換は、警備員として機敏な動作が求められる場面で役立ちます。これらの動作を正しく身につけることで、指示に素早く対応し、統一された動作で警備業務を行うことができます。

4.脱帽・着帽

脱帽・着帽も、警備員としての礼儀を示すために重要な動作です。

・脱帽 の際には、右手で帽子のつばを持ち、静かに外します。
・着帽 の際には、帽子を正しくかぶり、「気をつけ」の姿勢を維持します。

これらの動作を正確に行うことで、警備員としての品格を高め、礼儀を徹底することができます。

【おわりに】

警備員の礼式は、単なるマナーではなく、業務の品質を高めるための重要な要素です。正しい姿勢や動作を身につけることで、関係者や周囲の方々に安心感を与え、信頼される警備員になることができます。


研修でしっかりと学び、現場で実践することで、警備員としてのプロ意識を高め、より良い職場環境を作ることができるでしょう。

【警備スタッフ募集のお知らせ】

株式会社フェニックスでは、交通誘導警備、イベント警備、施設警備など、幅広い警備の現場で活躍する警備スタッフを募集しております。

警備の仕事が初めての方でも安心して働けるよう、入社後には新任研修を実施し、警備業務の基本や礼式などを丁寧に指導いたします。さらに、定期的な研修を通じて、実務で役立つスキルや最新の安全対策について学ぶことができるため、未経験の方でも着実に成長できます。

また、資格支援制度も充実しており、未経験から警備の専門知識を習得し、スキルアップを目指せます。資格の取得に応じて手当も支給されるため、キャリアを積みながら収入を増やすことも可能です。

日払い制度や寮完備など、働きやすい待遇も充実しています。 安定した収入を得ながら、長く安心して働ける職場です。

興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------

株式会社フェニックス

住所:東京都墨田区江東橋4-15-8

電話番号:03-6659-5390

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG