ビル警備員の仕事とは?求められる資質と高まる需要を解説!

query_builder 2025/03/12
施設警備

こんにちは!
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。

東京都には数多くのオフィスビルが立ち並び、それに伴いビル警備の仕事も非常に重要視されています。ビル警備員は、建物の安全を守るだけでなく、利用者が安心して過ごせる環境を確保する役割を担っています。

しかし、「ビル警備員の仕事とは具体的にどのようなものなのか?」「どんな人が向いているのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ビル警備の需要や仕事内容、そして警備員に求められる資質について詳しく解説します。これから警備の仕事を考えている方や、安定した職を探している方はぜひ参考にしてください!


【東京都内のビル件数と警備の需要】

東京都には多くのオフィスビルが存在し、それに伴い警備の需要も高まっています。2024年1月時点では、全国で20,021棟の賃貸オフィスビルがあり、そのうち2023年に新築されたのは181棟と報告されています。また、今後3年間(2024~2026年)で330棟のオフィスビルが竣工予定であり、そのうち約61%が東京区部に集中する見込みです。都心部では新しいビルの建設が進み、それに伴って警備員の活躍の場も広がっています。

ビル警備は、オフィスビルだけでなく、商業施設やホテル、公共施設などさまざまな建物で必要とされます。特に東京都のような都市部では、人の出入りが多く、セキュリティの強化が求められており、今後も警備の重要性が高まると考えられます。

参照元:日本不動産研究所「全国オフィスビルストック調査」
https://www.reinet.or.jp/

【ビル警備員の主な仕事内容】

ビルの警備は、1号業務に分類される「施設警備」に該当し、建物やその敷地内の安全を守る業務が中心となります。ビル警備員の役割は、単に建物を見守るだけではなく、施設内の安全を確保し、利用者が安心して過ごせる環境を維持することにあります。


具体的な業務内容として、以下のようなものがあります。

立哨警備業務

ビルの出入り口や重要エリアで警戒を行う業務です。警備員がその場に立ち、通行する人の様子を確認しながら、不審者の侵入防止やトラブルの抑止を目的とします。ただ立っているだけではなく、施設の従業者や来訪者の安全確保のため、常に注意を払い、異常がないか細かく確認することが求められます。

巡回警備業務

建物内外を定期的に巡回し、異常の有無を確認する業務です。不審者の侵入や設備の異常、火災の兆候などを早期に発見することが重要になります。特に夜間は人の少ない時間帯のため、より注意深い監視が求められます。

入出管理業務(受付業務)

従業員や訪問者の入館チェックを行い、関係者以外の立ち入りを制限する業務です。オフィスビルでは、受付や警備室で身分証や入館証の確認をすることが一般的です。不審な行動をする人物がいないか注視し、施設の安全を守ります。また、搬入荷物の検査や車両のチェックを行うこともあります。

監視業務

監視カメラを活用して、施設内外の状況をリアルタイムで確認する業務です。巡回と組み合わせることで、より効率的な警備が可能になります。不審者の動きやトラブルの兆候を早期に察知し、迅速な対応につなげます。防災センターや警備室でのモニター監視が主な業務となります。

その他(緊急対応・開閉館業務など)

火災や地震などの災害発生時には、利用者の避難誘導を行うことが求められます。また、施設内で体調を崩した人への対応や、トラブルが発生した際の初期対応も重要な役割です。さらに、ビルの開閉館に伴う施錠管理や、照明・空調のオンオフなども警備員が担当する場合があります。

【ビル警備の仕事に向いている人とは?】

ビル警備は、施設の安全を維持し、利用者が安心して過ごせる環境を支える重要な仕事です。では、どのような人がこの仕事に向いているのでしょうか?

警備の現場では、急なトラブルや緊急事態に遭遇することがあります。そうした場面でも慌てずに状況を判断し、適切な対応を取れる冷静な判断力が求められます。また、警備員は、施設の安全を守る重要な役割を担っているため、常に責任を持って業務に取り組むことが求められます。

日々の業務には立哨や巡回といった継続的な警戒が求められます。ルーチン業務でも手を抜かず、着実に実施できる人が適しています。警備業務には細かなマニュアルや決まりごとがあり、これらを遵守し、ルールに沿って行動することも大切です。

また、ビル警備では訪問者への対応や従業員とのやり取りが発生する場面もあります。そのため、円滑なコミュニケーションを取ることができることも求められます。

ビル警備は、地道な業務の積み重ねが施設の安全につながる仕事です。責任感を持ち、冷静に対応できる人に向いているといえるでしょう。

【おわりに】

ビル警備は、施設の安全を維持し、利用者が安心して過ごせる環境を支える重要な仕事です。立哨警備、巡回警備、入出管理、監視業務など、それぞれの業務には役割があり、一つひとつの積み重ねが施設全体の安全につながります。

また、警備の仕事は決して単調ではなく、冷静な判断力や責任感、コミュニケーション能力が求められる場面も多くあります。ビル警備に興味がある方は、ぜひ自分の適性と照らし合わせながら、この仕事の魅力を考えてみてください。

日々の業務を通じて施設の安全を守ることは、大きなやりがいにつながります。ビル警備の仕事に挑戦したい方は、ぜひ一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

【警備スタッフ募集中】

株式会社フェニックスでは、施設警備をはじめ、交通誘導警備やイベント警備など、多様な現場で活躍する警備スタッフを募集しています。

警備の仕事が初めての方でも安心して働けるよう、入社後には研修を実施し、警備業務の基本や礼式などを丁寧に指導いたします。定期的な研修もあり、未経験の方でも着実に成長できます。

勤務は週1日から可能で、一人ひとりの希望を考慮し、シフトの調整にも柔軟に対応しています。 学生さんや定年後のセカンドキャリアとして働くシニア層の方、家庭と両立させて働く主婦(主夫)の方など、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。

人々の安全を守る仕事に興味がある方はぜひ、私たちと一緒に働きませんか?
お問い合わせをお待ちしています!

----------------------------------------------------------------------

株式会社フェニックス

住所:東京都墨田区江東橋4-15-8

電話番号:03-6659-5390

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG