警備員必見!日焼けの知られざるリスクと対策

query_builder 2025/05/21
お役立ち情報

皆さん、こんにちは。
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。

夏が近づくにつれ、警備の現場では暑さや熱中症への対策が注目されがちですが、もう一つ忘れてはならないのが「日焼け」です。肌が黒くなる程度のものと軽く見られがちですが、実は日焼けには見過ごせない健康リスクが潜んでいます。

特に交通誘導やイベント警備など、屋外勤務が中心となる警備員にとって、日焼けは避けて通れない問題です。


今回は、日焼けの知られざるリスクと、警備員が実践すべき日焼け対策について詳しくご紹介します!

【警備員には避けられない日焼け問題】

警備業務の中でも、特に交通誘導警備やイベント警備は、屋外で長時間にわたって立ち続ける仕事です。夏場の現場では、日差しの強さに加えてアスファルトの照り返しや熱気も重なり、体への負担は想像以上に大きくなります。

制服を着用していても、顔や首元、腕など一部が露出しているため、同じ部分に集中して紫外線を浴びやすく、皮膚へのダメージが蓄積しやすい状況です。

また、現場の進行状況や交通量によっては、決まった時間に休憩が取りづらい場面が一時的に発生することもあります。こうした状況では、日差しを浴びる時間が長くなるため、意識的な対策が求められます。

このように、警備員にとって日焼けは、職業上避けがたいリスクの一つといえます。とくに夏の勤務では、肌のダメージが積み重なることで体調にも影響が出る可能性があります。 安全に働き続けるためにも、日焼けへの備えを日常的に意識することが重要です。


【見逃しがちな“日焼けのリスク”とは】

日焼けは、肌が赤くなったり黒くなったりするだけの一時的な変化と思われがちですが、実際には身体にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。警備員のように屋外で長時間勤務する方にとって、日焼けは軽視できない健康リスクです。

特に夏場の強い紫外線は、皮膚だけでなく体調全体に影響を与えることがあります。対策を取らずに日焼けを繰り返すことで、次のような問題が生じるおそれがあります。

● 皮膚の炎症やかゆみ、乾燥


紫外線を長時間浴びると、肌の表面が炎症を起こし、赤くなったりヒリヒリしたりすることがあります。皮がむけたり、かゆみや乾燥といった肌トラブルを引き起こすことも少なくありません。

● 肌の老化を早める「光老化」


紫外線は、シミ・しわ・たるみなどの原因にもなります。これは「光老化」と呼ばれ、年齢とは関係なく、日常的に日焼けをしている人ほど肌の老化が早まる傾向があります。

● 皮膚がんのリスクが高まる


過度な紫外線は、皮膚がんの発症リスクを高める要因とされています。すぐに症状が出るわけではありませんが、長年にわたる紫外線の蓄積が影響を及ぼす可能性があります。

● 疲労感や体調不良の原因に


紫外線を浴びすぎると、体力が奪われやすくなり、頭痛や倦怠感といった不調を感じることもあります。熱中症の初期症状と重なるケースもあり、日焼けを放置することでより深刻な体調不良につながることもあります。

こうしたリスクを防ぐためには、日焼けを「仕方のないもの」とせず、日頃から意識して対策をとることが大切です。

【警備員が実践すべき日焼け対策】

屋外で働く警備員にとって、日焼けは避けにくいものですが、正しい知識と対策を持つことでリスクを大きく軽減することができます。ここでは、現場で実践しやすい具体的な日焼け対策をいくつかご紹介します。

● 日焼け止めを正しく使う


紫外線対策の基本は、日焼け止めの使用です。SPF30以上、PA+++以上の製品が推奨されます。現場に出る前に顔や首、腕など露出している部分にしっかり塗り、汗をかく現場では2〜3時間ごとに塗り直すことが望ましいです。ウォータープルーフタイプを選ぶと効果が持続しやすくなります。

● UVカットインナーやアームカバーを活用する


制服の下に通気性の良いUVカットインナーを着用することで、紫外線を防ぎながらも快適に作業できます。腕の露出が気になる場合は、アームカバーを取り入れるのも有効です。見た目にも清潔感があり、長時間の勤務でも肌を守ることができます。

● サングラスや帽子で顔と目を守る


目から入る紫外線も、体調不良や疲労感の一因になることがあります。現場のルールに沿った範囲で、UVカット機能のあるサングラスや、ツバのある帽子を使用することで、顔や目を紫外線から守ることができます。

● 水分補給とこまめな休憩を意識する


日差しの強い日は体力の消耗も激しく、日焼けとともに体調不良につながる恐れもあります。適切なタイミングでの水分補給と、日陰での休憩を意識することで、体調管理と日焼け防止の両方に効果があります。

日焼け対策は、警備業務を快適かつ安全に行うための大切なセルフケアです。少しの工夫で肌のダメージを防ぎ、夏の現場でも安心して働くことができます。

【おわりに】

紫外線は一年を通して降り注いでいますが、特に4月〜5月頃から急激に強まり、夏にかけてピークを迎えます。この時期からしっかりと対策を始めておくことが、肌トラブルや体調不良を防ぐうえで非常に重要です。

日焼け対策は特別なことではなく、毎日のちょっとした工夫で大きな違いを生みます。日焼け止めをこまめに塗る、UVカットの衣類を取り入れる、帽子やサングラスで直射日光を避けるなど、できることから始めることが大切です。

暑い季節を安全に乗り切るために、日焼けのリスクを正しく理解し、早めの対策を心がけましょう!

【警備員募集のお知らせ】


株式会社フェニックスでは、首都圏近郊で多数の現場を展開し、地域に密着した警備を行っています。現在、交通誘導警備やイベント警備を中心に、一緒に働く仲間を募集しています。

未経験の方も大歓迎。
入社後の研修では、警備の基礎から実践までしっかり学べるため、初めての方でも安心してスタートできます。研修中は昼食と飲み物も用意しており、落ち着いた環境で知識と技術を身につけることができます。現場デビュー後も先輩スタッフが丁寧にフォローし、安心して働ける体制を整えています。

また、夏場は空調服の貸与や冷たいドリンクの差し入れ、こまめな休憩の確保など、暑さや紫外線対策にも力を入れています。働くスタッフの健康と安全を第一に考え、無理なく働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。

シフトは自己申告制で、週1日からの勤務も可能です。長期的に安定して働きたい方はもちろん、短期の副業を希望する方にもぴったりの職場です。

地域の安全を支えるやりがいのある仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか。ご応募を心よりお待ちしております。

----------------------------------------------------------------------

株式会社フェニックス

住所:東京都墨田区江東橋4-15-8

電話番号:03-6659-5390

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG