皆さん、こんにちは。
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。
日を追うごとに気温が高くなり、まもなく蒸し暑い梅雨の季節を迎えます。
警備業務は屋外での勤務が中心となるため、この時期は熱中症対策や暑さ対策が欠かせません。とくに、真夏のアスファルトの上で長時間立ち続ける交通誘導警備やイベント警備では、身体への負担も大きくなります。
こうした環境のなかで、「空調服って警備の現場でも着用できるの?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、警備員が空調服を着用できるのかという視点から、業界の服装ルールや、株式会社フェニックスにおける暑さ対策への取り組みについてご紹介します。
【警備員が空調服を自由に選べない理由とは?】
結論から言えば、警備の現場で空調服を着用すること自体に問題はありません。
ただし、それは警備会社が公安委員会に届け出て認められた空調服である場合に限られ、個人が自由に市販の空調服を選んで着用することはできません。
警備業における服装には、法律上の厳格な定めがあるためです。
警備業法第16条第2項では、「警備員は、警備業務に従事するときは、その警備業務の態様に応じた制服を着用しなければならない」と明記されています。つまり、警備中の服装は会社が定めた制服でなければならず、私的な判断で別の作業服などを着用することは原則として認められていません。
そのため、警備員が空調服を着用したい場合は、制服として正式に採用されているものであることが前提となり、現場ごとの判断にも従う必要があります。
安全性や統一感、そして法令順守の観点からも、個人の判断で空調服を選んで着用することはできないのです。
【 現場での熱中症リスクと空調服の注目度】
警備業務の多くは屋外で行われるため、特に夏場は熱中症のリスクが非常に高くなります。
炎天下のアスファルト上や照り返しの強い道路沿いで、長時間立ち続ける交通誘導や、混雑するイベント会場での警備は、体力の消耗も激しく、体温が上昇しやすい環境です。
とくに近年は猛暑日が続く傾向にあり、警備業界でも熱中症対策の重要性が一層高まっています。その中で注目されているのが「空調服」です。
空調服は、服の内部に小型ファンを内蔵し、外気を取り込んで衣服内に風を通すことで、汗を効率よく蒸発させて体温の上昇を抑える効果があります。これにより、着用者は長時間の屋外勤務でも比較的快適に過ごすことができ、熱中症リスクの軽減につながります。
もともとは建設現場や物流業界などで多く使用されてきた空調服ですが、現在では警備業界でも積極的に取り入れられており、夏場の暑さ対策として欠かせない存在となりつつあります。
とくに夏季の繁忙期においては、警備員の体調管理は現場の安全性に直結するため、現場全体での暑さ対策が強く求められるようになっています。
このように、空調服は熱中症予防の有効な手段として広く注目されており、警備業界においても今後さらに普及が進んでいくことが期待されています。
【株式会社フェニックスの考え方と取り組み】
株式会社フェニックスでは、警備スタッフの安全と健康を守ることを、警備現場での最優先事項のひとつとしています。特に、夏場の警備業務では、気温や湿度の上昇により熱中症のリスクが高まるため、現場で働くスタッフが安心して業務に取り組めるよう、積極的な暑さ対策を実施しています。
当社では、夏季の現場勤務において空調服を支給しており、着用にあたっては公安委員会に届け出た制服の一部として、現場で実際に活用しています。さらに、現場での負担を少しでも軽減できるよう、冷たいドリンクの差し入れなども行い、体調管理をサポートしています。
また、こまめな休憩の確保や水分・塩分補給の徹底など、基本的な熱中症対策を全現場で徹底しています。
警備は「安全を守る仕事」ですが、最前線で働く警備員自身の安全が守られてこそ、質の高い警備サービスが提供できると考えています。
株式会社フェニックスでは今後も、現場の声を反映しながら働きやすい職場環境づくりを推進し、季節や勤務環境に応じた柔軟な対応を続けてまいります。
【警備スタッフ募集のお知らせ!】
株式会社フェニックスでは、施設警備・交通誘導警備・イベント警備など、多様な現場で活躍する警備スタッフを募集しています。
警備の仕事が初めての方でも安心して働けるよう、入社後には研修を実施し、警備業務の基本や礼式などを丁寧に指導いたします。定期的な研修もあり、未経験の方でも着実に成長できます。
勤務は週1日から可能で、一人ひとりの希望を考慮し、シフトの調整にも柔軟に対応しています。
学生さんや定年後のセカンドキャリアとして働くシニア層の方、家庭と両立させて働く主婦(主夫)の方など、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。
さらに、月23回以上勤務された方には、日給がアップする制度もご用意。頑張った分はしっかり給与に反映されるため、安定した収入を得たい方や高収入を目指したい方にも最適な環境です。
「しっかり稼ぎたい」「プライベートを大切にしながら働きたい」――そんな方は、ぜひ一度フェニックスの警備スタッフとしての働き方をご検討ください。
株式会社フェニックス
住所:東京都墨田区江東橋4-15-8
電話番号:03-6659-5390
NEW
-
2025.07.14
-
2025.07.09夏イベント会場は混雑...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.07.07選挙の現場を支える!...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...
-
2025.07.02これからの警備業界を...皆さん、こんにちは!東京都墨田区を拠点に、東京2...
-
2025.06.30警備員からキャリアア...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.06.25警備員はサングラスを...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...
-
2025.06.23警備の未来を支える?A...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.06.18夏の警備バイトってど...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...