皆さん、こんにちは。
東京都墨田区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、株式会社フェニックスです。
地方から東京へ移り住み、新たな仕事に就きたいと考える方にとって、住まいや収入の確保は大きな課題のひとつです。特に、生活費のかかる都心部で安定して暮らすためには、現実的な収入の見通しや、働きやすい仕事を選ぶことが重要です。
その中で注目されているのが、警備の仕事です。経験や資格がなくても始められるうえ、東京都内では高日給の現場が多く、寮付きや日払い対応といった待遇面でも、上京を考えている人に適した選択肢といえます。
今回は、警備の仕事に興味を持っている方に向けて、東京都内での年収相場や仕事内容、上京者にとってのメリット・注意点についてわかりやすく解説していきます!
【警備員の仕事とは】
警備とは、人や財産、現場の安全を守り、社会の秩序を維持するための仕事です。特別な資格がなくても始めやすく、東京都内では求人数が豊富で、上京して新たな生活をスタートさせたい方にも注目されている職種のひとつです。
警備業務はさまざまな種類がありますが、ここでは都内で特に需要の高い3つの代表的な業務をご紹介します!
①施設警備
商業施設やオフィスビル、マンションなどに常駐し、出入管理や巡回、監視業務を行います。屋内勤務が中心となるため、天候や気温の影響を受けにくく、安定した環境で働きたい方に適しています。
施設によっては24時間体制で警備を行っているケースもあり、日勤だけでなく夜間の巡回や受付業務を担う夜勤勤務もあります。生活リズムや希望の勤務帯に合わせて働き方を選びやすいのも、施設警備の特徴のひとつです。
来訪者の対応や防犯チェックなど、落ち着いた対応が求められる現場が多く、未経験からスタートしやすい分野としても人気があります。
②交通誘導警備
建設現場や道路工事現場などで、車両や歩行者の安全な通行を確保するために誘導を行う業務です。東京都内では再開発や工事が常に行われており、1年を通して安定した現場が多数あるのが特徴です。
屋外勤務が中心で体を動かす仕事ですが、その分日給が高めに設定されている現場も多く、短期間でしっかり稼ぎたい方にも向いています。
③ 雑踏(イベント)警備
花火大会やスポーツ大会、ライブ・フェスなど、多くの人が集まる場所での安全を守る業務です。人の流れを管理し、トラブルや混乱を未然に防ぐ役割を担います。
東京では大型イベントが多く開催されるため、土日や繁忙期を中心に高日給の案件が豊富です。人と接することが好きな方や、活気ある現場で働きたい方に適した仕事です。
このように、警備の仕事にはさまざまな種類があり、自分に合った働き方を選べることも大きな魅力です。上京して東京で働くにあたって、経験がなくても始められる安定職として、警備は有力な選択肢といえるでしょう。
【東京都内における警備員の平均年収】
警備員の年収は、勤務形態(正社員・アルバイト)、勤務日数、時間帯(夜勤の有無)によって大きく変動します。
以下は、東京都内で働く場合のおおよその目安です。
<東京都内の警備員平均年収>
※参考:求人サイト・厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
正社員
約320万円〜370万円(目安:月給26万円〜30万円 × 12か月+各種手当)
アルバイト・パート
日給10,500円〜12,500円程度
週3〜5勤務で月収18万円〜25万円前後が見込めます。
▶ 補足
求人ボックスの調査によると、東京都における警備員の平均年収は約354万円。全国平均(約349万円)と比べて高く、エリア別では稲城市が約447万円、墨田区が約414万円と、地域によっては高年収の傾向も見られます。
<夜勤・資格手当がある場合は?>
夜間勤務や、「警備業務検定」などの資格を取得している場合には、手当や高単価現場への配属によって年収がさらに上がるケースがあります。
また、年末年始や夏のイベントシーズンなど、繁忙期の現場では臨時手当が支給されることも多く、月収や年収の底上げにつながります。
【東京で働くメリットと注意点】
東京都内で警備員として働くことには、収入面の魅力だけでなく、生活やキャリア形成においても多くのメリットがあります。一方で、都心特有の環境に慣れるために、事前に知っておきたい注意点も存在します。
■ 東京で働くメリット
◎ 高日給・高待遇の現場が豊富
東京都内では、大型の商業施設や再開発エリア、交通量の多い工事現場、イベント会場などが多く、日給の高い現場が常に安定して稼働しています。
◎ 求人数が豊富で仕事が途切れにくい
常に新しい現場が発生するため、継続的な勤務が可能で、シフト調整もしやすいのが特徴です。週5日勤務で安定した収入を目指す方にも、週3日勤務で副業やプライベートとの両立をしたい方にも適しています。
◎ 寮完備・日払い対応の求人も多い
上京者にとって安心なのが、寮を完備している警備会社が多いことです。住まいと仕事を同時に確保できるため、初期費用の負担を抑えつつ、新生活をスタートできます。また、日払い・週払い制度があることで、生活費のやりくりにも柔軟に対応できます。
◎ 交通アクセスが良く、現場まで通いやすい
都内は鉄道・バス網が発達しており、配属される現場も駅近が多いため、通勤の負担が少なく働きやすい環境が整っています。
■注意点・知っておきたいこと
✓生活コストは地方より高め
家賃や物価は全国的に見ても高水準のため、寮制度や交通費支給などの福利厚生をうまく活用することが、生活の安定につながります。
✓現場ごとに求められる対応力が異なる
天候や勤務時間、現場ごとの特性や環境によって仕事内容が変わるため、柔軟な対応力や体調管理が求められる仕事でもあります。
東京都内での警備業務には、稼ぎやすく・仕事が豊富という大きな魅力がある一方で、都市部ならではの環境に慣れるための心構えも必要です。
上京をきっかけに新たなスタートを切りたい方にとっては、しっかり稼ぎながら生活を安定させられる現実的な選択肢といえるでしょう。
【まとめ】
東京で警備員として働くことは、未経験からでも安定した収入を得られる現実的な選択肢です。
警備業務には、施設警備・交通誘導警備・イベント警備など多様な働き方があり、自分に合った現場でキャリアをスタートできます。特に東京都内では、高日給の現場が多く、仕事量も豊富。寮完備や日払い制度が整っている企業も多いため、上京を考えている方にとっても安心して働ける環境が整っています。
警備の仕事は、人々の安心・安全を守る社会的にも意義のある仕事です。
新しい生活に踏み出したい方、収入と住まいの両方を確保したい方にとって、東京での警備員勤務は大きな一歩となるはずです。
\株式会社フェニックスで働きませんか?/
株式会社フェニックスでは、東京都内で活躍する警備スタッフを随時募集しています。募集しているのは、交通誘導警備やイベント警備を中心とした業務で、未経験の方も安心してスタートできる研修制度が整っています。
勤務エリアは墨田区・江東区・江戸川区・葛飾区など、通勤しやすい都心部が中心です。警備の仕事が初めてという方でも、しっかりとした指導のもとで徐々に現場に慣れていくことができます。
給与については、日勤1万1,000円/日、夜勤1万3,500円/日からスタートし、安定した収入が見込めます。さらに、月に23回以上勤務された方には日給がアップする制度もあり、頑張り次第で最高日給16,000円+各種手当の高待遇も可能です。
頑張った分はしっかり給与に反映されるため、安定した収入を得たい方や高収入を目指したい方にも最適な環境です。交通費は全額支給され、資格をお持ちの方には別途手当も支給されます。
また、上京を考えている方のために、即入居も可能な個室寮を完備しています。生活面でのサポート体制が充実しており、住まいと仕事の両方を同時に確保することができるため、初めて東京で働くという方にもおすすめです。
上京をきっかけに新しい一歩を踏み出したい方、安定した環境で警備の仕事に挑戦してみたい方は、ぜひ一度ご応募ください。
皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております。
株式会社フェニックス
住所:東京都墨田区江東橋4-15-8
電話番号:03-6659-5390
NEW
-
2025.07.14
-
2025.07.09夏イベント会場は混雑...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.07.07選挙の現場を支える!...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...
-
2025.07.02これからの警備業界を...皆さん、こんにちは!東京都墨田区を拠点に、東京2...
-
2025.06.30警備員からキャリアア...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.06.25警備員はサングラスを...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...
-
2025.06.23警備の未来を支える?A...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.06.18夏の警備バイトってど...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...