皆さん、こんにちは!
株式会社フェニックスです。
夏は短期バイトや副業を始める方が増える時期です。警備の仕事も例外ではなく、夏の期間中だけ働きたいという学生や、Wワーク希望の方など、多くの人が応募を検討する季節となっています。
一方で、「炎天下の勤務は大変そう」「未経験でもできるのか不安」と感じている方も少なくありません。
そこで今回は、夏の警備バイトがどのような仕事なのか、実際の勤務内容や暑さへの備え、そして夏だからこそ感じられるやりがいについて、わかりやすくご紹介します。
これから警備の仕事に挑戦したい方や、夏だけ働いてみたいとお考えの方にとって、参考になる内容をお届けします!
【夏の警備バイトってどんな仕事?】
夏場の警備バイトでは、屋外の現場を中心とした交通誘導警備やイベント警備の需要が特に高まる傾向があります。これは、夏の時期に道路工事や建設現場の稼働が増えることや、各地でイベントやお祭りが開催されることが背景にあります。
代表的な勤務先としては、以下のような現場があります。
・建設現場や道路工事での交通誘導業務
・商業施設やスーパーの駐車場での車両誘導
・花火大会や夏祭りといった期間限定のイベント会場での警備
これらの現場では、通行人や車両の安全を守るための声かけや誘導、周囲の確認などが主な業務となります。警備の仕事が初めてという方でも、業務内容や基本的な動き方、現場での対応方法などは事前にしっかりと研修を行うため、安心して始めることができます。
勤務時間は日勤・夜勤の両方があり、夏場は比較的涼しい夜間の現場を希望する人も多くなります。
ただし、夜間勤務では体内時計の乱れにより自律神経のバランスが崩れやすく、体温調節機能が低下する可能性もあります。そのため、気温が低くても熱中症への警戒は必要です。十分な睡眠と栄養をとること、勤務中はこまめに水分を補給することが大切です。
このように、日中・夜間それぞれに特有の注意点はありますが、勤務時間帯を選べるのは、警備バイトならではの大きな魅力です。
【夏の暑さにどう備える?現場の暑さ対策】
夏の警備現場では、高温多湿のなか長時間屋外で立ち続ける業務が多いため、熱中症のリスクが非常に高くなります。そのため、現場ではさまざまな暑さ対策が取られています。
以下は、警備業界全体で一般的に行われている主な暑さ対策です。
・水分・塩分のこまめな補給
熱中症を防ぐために最も基本となるのが、定期的な水分・電解質の摂取です。のどが渇く前に飲む習慣が大切です。
・空調服・冷却グッズの活用
ファン付きの作業服や冷却タオル、首元に巻くクールリングなどを使い、体温の上昇を抑える工夫が広がっています。
・こまめな休憩の確保
日陰や涼しい場所で定期的に休憩を取り、体をクールダウンさせることが推奨されています。
・通気性・吸湿速乾性の高い肌着の着用
制服の下に着用するインナーとして、吸汗速乾性に優れた肌着を選ぶことで、衣服内の蒸れを防ぎ、体への負担を軽減できます。
・体調管理の徹底
前日の睡眠や飲酒の影響も熱中症の発症リスクに直結します。日頃から体調に気を配ることが欠かせません。
・仲間同士の声かけ
「暑くない?」「ちょっと休もうか」など、互いに気づき合う文化が、体調不良の早期発見につながります。
夏場の警備業務は厳しい面もありますが、こうした対策をきちんと講じることで、無理なく安全に働くことができます。特に未経験者にとっては、事前にこうした準備や工夫を知っておくことで、安心して現場に臨めるようになります。
【夏ならではのやりがいも!】
夏の警備バイトには、暑さへの対策が必要な一方で、”この時期ならでは”のやりがいも数多く存在します。
■ 夏限定のイベントに関われる
花火大会や夏祭り、音楽フェスなど、夏季に集中するイベント警備は、一度の勤務で非日常の雰囲気を味わえる貴重な経験となります。来場者の安全を守りながら、現場の活気や感動を間近で感じることができるのも、この仕事の大きな魅力です。
■ 短期間でしっかり稼げる
夏の警備バイトは、需要が集中するため日給が高めに設定されているケースも多く、短期集中で収入を得たい方には特におすすめです。また、イベント開催日や繁忙期には特別手当がつく場合もあり、やる気次第でしっかり稼げるチャンスがあります。
■ 体力や集中力に自信を活かせる
長時間立ち続けることが求められる警備業務では、体力や持久力が活きる場面が多数あります。「体を動かす仕事が好き」「集中力には自信がある」という方には、やりがいを感じやすい職種といえるでしょう。
■ 感謝される機会が多い
警備員は、通行人や来場者から「ありがとう」「ご苦労さま」といった声をかけられる機会が多くあります。人の役に立っている実感が得られることも、この仕事の醍醐味のひとつです。
【まとめ:夏の警備バイトは事前準備が成功のカギ!】
夏の警備バイトは、暑さへの備えが必要不可欠である一方で、花火大会や夏祭りといった季節限定のイベントに関われるなど、この時期ならではのやりがいも感じられる仕事です。未経験からでも挑戦しやすく、体力に自信のある方や短期間でしっかり稼ぎたい方にとっては、非常に魅力的な働き方といえるでしょう。
安心して働くためには、水分や塩分をこまめに補給することや、無理をせず自分の体調をしっかり把握することが大切です。また、現場では仲間と声をかけ合いながら、お互いの変化に気づくことも安全につながります。
正しい知識と準備を持って臨めば、夏の警備バイトは充実感と達成感を得られる仕事となります。これからの季節に向けて、新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
【警備スタッフ募集お知らせ!】
株式会社フェニックスでは、墨田区を中心に首都圏近郊に多数の現場があり、地域に密着した警備を行っています。現在、交通誘導警備やイベント警備の現場で活躍していただける仲間を募集しています。
未経験の方も大歓迎!学歴不問で、初めての方でも安心してスタートできるよう、充実した研修制度を整えています。研修手当はもちろん、昼食をご用意しているので安心して学べる環境です。
勤務は週1日からOKで、日勤・夜勤のご希望にも柔軟に対応しています。Wワークや扶養内での勤務など、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
夏の暑さに備え、空調服の支給やこまめな休憩、水分補給の徹底など、現場の環境改善にも力を入れています。
警備の仕事に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひこの夏から始めてみませんか?
皆様のご応募をお待ちしております。
株式会社フェニックス
住所:東京都墨田区江東橋4-15-8
電話番号:03-6659-5390
NEW
-
2025.07.14
-
2025.07.09夏イベント会場は混雑...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.07.07選挙の現場を支える!...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...
-
2025.07.02これからの警備業界を...皆さん、こんにちは!東京都墨田区を拠点に、東京2...
-
2025.06.30警備員からキャリアア...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.06.25警備員はサングラスを...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...
-
2025.06.23警備の未来を支える?A...皆さん、こんにちは。東京都墨田区を中心に首都圏...
-
2025.06.18夏の警備バイトってど...皆さん、こんにちは!株式会社フェニックスです。...